自分で考える力を養う事。
 最低限の基本は説明しますが、少し応用に入ると、まずは自分で考えるように言います。
 分からなければ私を含め、色々な人から教えてもらって試してみて、自分に合う方法を選んでいくように言います。
最近?の子、自分で物事考えない子が凄い増えてる気がします。
 自分が親になって何となくそうかな。と思うのが、
 イチイチ考えさせてると話が進まない。時間がかかるので、答えを言ってしまうんですね。
 これが原因かなと思います。
 また、人になかなか認めらない人や、モンスターペアレンツと呼ばれている方は、
 自分の考えを認めてもらいたい。考えを誇示したいが為に、教えたがりになるのかな。とも思います。
 じっくり子供が考えるのを待ち、その考えを否定しない。
 敢えて失敗させる事も大事だと思います。
 失敗は大きな経験になります。
 ただ難しいのが、この方針だとやる気のない子が全然伸びないんですね。
 やる気がない。という考えもある程度尊重してしまうので、、
 子供にやる気がないのは教え方が下手糞だから。という所から反省が入るので時間がかかります、、
 手っ取り早いのは
 怒って、ビビらせて強制的にやらせる。
 辞めさえしなければ、100人いれば90人は伸びる方法なのでこの方法も良い所があります。
 ただ、結局は人にやらされているだけ。
 自分で考える力が養われないので、才能がある子でも中途半端な2流止まり選手になる事が多い気がします。
 話は変わりますが、
 かなりきつい道場に通ってる子が内に来ると飛躍的に伸びるケースが多いです。
 多分、1流になるには両方のやり方が必要になってくるんじゃないかなと。
 と、いう理論が正しければ、
 内の道場も、強制的に、理不尽に、先生や先輩が言った事以外したら怒り、強制的にやらせる日。
 を作ったらいいかもしれませんね。
 
               
						
						 
												 
                                 
                                 
                                 
                                