CATEGORY

テコンドーについて

  • 2019年7月12日
  • 2019年7月12日

韓国嫌いの人

先日、韓国の方と話す機会がありました。 その時に なぜ空手や柔道でなくテコンドーの道場をしてるの? 日本では韓国を嫌ってる人が多く、やりにくくありませんか? と気にされていました。 私も 内の道場に来て頂いてる方も そういう所への 偏見がないと思いま […]

  • 2019年7月8日
  • 2019年7月8日

道場内大会

昨日は道場内大会でした。お手伝い頂いた方々、日曜日に引率頂いた親御様方ありがとうございました! 初出場や初級の子達がメインでしたが実力の拮抗した試合が多く、見応えがありました。 チャレンジするのは勇気のいる事ですが人の成長には欠かせない物なので、テコ […]

  • 2019年7月3日
  • 2019年7月3日

足のジャブなら今のテコンドー

個人的に昔のテコンドーの方が好きでしたが、他の格闘技をしていて気付いたのが 昔のテコンドーより今のテコンドーの方が技術が高く、他の格闘技の為にサブとして習うにはかなり優秀な技術である事! 相手が何か攻撃してきたら取り敢えず前足のサイドキックをだしてお […]

  • 2019年7月1日
  • 2019年7月1日

青龍会大会 試合結果

昨日はお疲れ様でした。試合の結果になります。 太田 優 優勝藤嵜 奏心 3位藤嵜 力空 試合相手おらず不成立喜田 彩音 2位新川 愛美 3位西尾 尚倫 優勝栗山 廣大 ベスト8和田 美乃里 3位新島 由浩 3位椛島 貴雄 3位岡村 悟 2位 皆、自分 […]

  • 2019年6月27日
  • 2019年6月27日

万が一、腕がちぎれた時もOK!足が手の代わりに!? 内のテコンドー道場のオリジナル技

テコンドー。ルールの変更に伴い前足が主流になり、プッシングメインの選手も出てきたりどんどん様変わりしていますが、 次の次の次くらいに来るのが、足の指をフル活用するテコンドー。 最近、足(の指)で物を掴む練習をしています。 だいぶ上達してきて、帯を足で […]

  • 2019年6月24日
  • 2019年6月24日

これからテコンドー(格闘技スポーツ全般)が生き残るには

亀田選手と那須川選手の試合が終わり亀田選手のインタビューで ボクシングもキックボクシングも他の格闘技も、野球やサッカーには敵わない。なので、横の繋がりを広げていかないと。という物がありました。 私も同じでその競技以外のルールで戦えない格闘技はこれから […]

  • 2019年6月18日
  • 2019年6月18日

空手やキックボクシングでも役立つテコンドーを!

月曜日だけですが先週は師範の道場へ昨日は総合格闘技、キックボクシングの杉原先生のジムへ行かせて頂きました。 その中で色々気付きました。 今のテコンドーは足先でチョンチョン蹴るだけで迫力がなく見てる人もツマラナイ。 実際にテコンドー側の人間もそう思って […]

  • 2019年6月7日
  • 2019年6月7日

変えています【テコンドーの練習メニュー】

最近、初級でも前足やパンチ、プッシングがないと勝てなくなってきています。 もう昔のテコンドーじゃ余程の身体能力の差がない限り勝つのは無理かなーと。 それを感じ最近は初級の部でもそういった練習をメインにしています。 初級の間は昔のテコンドー。上級の子に […]

  • 2019年6月4日
  • 2019年6月4日

リンクス大会の結果

昨日はお疲れ様でした。午前は息子の運動会に途中抜けてテコンドーの試合に 北川 心乃香 ベスト8 小作 博翔 2位 佐藤 蒼介 ベスト8 山口 龍太 ベスト8 今村 真央 ベスト8 太田 優 2位 出射 正叶夢 ベスト8 中村 美加 2位 佐藤 蒼羽  […]

  • 2019年5月24日
  • 2019年5月24日

生徒の成長 その3

最近、まだ入門して8か月位の子にやられるようになりました。 おっちゃん方も内の道場に来る方はクレイジー。学生向けの練習をこなします。(笑) 全日本入賞した子も他の習い事が終わるらしくテコンドーに集中するのだとか ますます道場頑張らないとと思うと同時に […]

>大阪|閃舞館(せんぶかん)テコンドー教室 ブログ

大阪|閃舞館(せんぶかん)テコンドー教室 ブログ

大阪(京橋・桃谷)でテコンドー教室を代表(新島)のブログです。 主にテコンドー、教育に関する事などをブログにしています。 ご興味がございましたら気軽にコメント、道場にも足を運んで頂けると嬉しいです!

CTR IMG