指導に熱意が入る!

やるならトコトン

プンセ(型)、最近、門下生からの需要が増えてきたので、練習メニューに入れています。

今まであまりやらなかった理由は、
テコンドーに限った話しではありませんが、

型の試合、
実戦、身を守れそうな動きの選手より、審査員から点数を取る為の形や表現力を練習している人が勝ちやすい傾向になっていってるからなのと、
人間、体格も体の作りも全て違うので、受け方の角度や、受けるタイミング、体の軸のずらし方など、決められてるのが変だなーと。

なので、あまり練習に取り入れなかったのですが、
需要があるならやらないといけません。

型自体は素晴らしいものですが、
競技化されると、元々の意味がなくなるものでもある気がします。

ただ、どうせ行うなら、
心身の成長、実践、護身術として機能するか
など、その辺も踏まえたクオリティで教えれるようにしたいと思います。

例えば、アーレーマッキ(下段受け)。
テコンドーではローキックが反則なので、キョルギ(組手)選手は覚えてもあんまり意味がありません。

格闘技として考えるなら必要ですが、
ローキックを腕で受けると
軌道を途中で変えた顔面蹴りを食らうリスクがあり、受けた腕を折られる可能性もあります。
バックステップでかわして、カウンターを入れる方が効果的です。

なら、なぜ
アーレーマッキ(下段受け)が存在するかと言うと、
ローキックを受けるのでなく、
ローキックをしてきた蹴りを受け、同時にその足を潰す受けのようです。
(空手では)

その説明を聞けばなるほど!
と思います。

その先生の腕は鉄のように硬く、あぁ本物だなと説得力がありました。

他にも色々受けや動作がありますので、全て理論的に、どういう場面で使用し、どんな効果的な使い方があるのか、
生徒の皆が納得できる教え方ができるように勉強しようと思います。

(そういうのを説明しているサイトがあれば、教えて下さい!)

キョルギの蹴りについては、
成り立ちや、どんな場面で効果的なのか、どんな体格の選手が使いやすいのか
ほぼ何でも説明できますが、プンセについては半人前なのでこれから勉強ですね。

指導に熱意が入る!
最新情報をチェックしよう!
>大阪|閃舞館(せんぶかん)テコンドー教室 ブログ

大阪|閃舞館(せんぶかん)テコンドー教室 ブログ

大阪(京橋・桃谷)でテコンドー教室を代表(新島)のブログです。 主にテコンドー、教育に関する事などをブログにしています。 ご興味がございましたら気軽にコメント、道場にも足を運んで頂けると嬉しいです!

CTR IMG