内の門下生、負けて泣いて
悔しがる子がいない、、
やる気がそんなにないのかなと
思っていましたが
泣く事は、自分を慰める行為
泣くな!
という考えもあると聞き
なるほどなと
確かに慰められている様では
まだまだかなー
すぐに切り替えて
ただただ、次勝てる様に頑張るのみ!
泣いている暇、落ち込んでいる暇はない
一流はこっちだと思います
■もしかして
もっと考えると
子供が負けたら、感情むき出しに、怒る、キレる親御さん、先生がいます
(熱心な気持ちからだと思いますが、子供にはプラスにならない事が大半なので、あまり良くないと思います)
子供達は自分を守る為に
泣いて、悔しがるふりをして
怒られない様にしてるのかもしれません
そのパターンだと
歪んだ性格の子になってしまうので
止めて欲しいなと思います
■私は
因みに私は
昔、負けたら自分と相手に怒りが沸いていました。
負けた弱い自分を殴ってやりたくなり、
自分に勝った相手、次試合であたったら勝つだけでなく、再起不能にしてやるぞと
(精神的な病気か!?)
今は特に何の感情も沸かなくなり、改善点考えて、次に活かそうとするだけになりました
そして対戦してくれた相手選手さんと仲良くなり、切磋琢磨していけたらなと
えらい変わりました(笑)
■まとめ
だから何が言いたいねん
という話ですが
負けた後、勝った後
どんな気持ちになるのか、どんなアクションを起こすかが大事!
結果的に
成長に繋がる
次、もっといい試合を出来る様になる
これが答えだといって良いと思います
生徒の皆には
正しく、他人を想いやれる様に
試合では勝てる様に
可能な限り、短期間に成長して貰える様に頑張ります!
■検索サイト
https://テコンドー.jp/
■閃舞館(せんぶかん)
https://senbukan.com/
https://taekwondo-osaka.com/
https://osaka-taekwondo.com/
私の指導させて頂ている道場。
桃谷、京橋にあります!
———————————————
★仕事(一部)紹介★
■ホームページ・SEO対策・ネット広告
https://koglehp.com/
■世界初!驚くほど薄い延長コード
https://flat-cord.com/
———————————————
★SNS★
■Youtube
https://www.youtube.com/user/keritube23/playlists
■Twitter
https://twitter.com/taekwondo2323
■ インスタグラム
https://www.instagram.com/k.kogle23/