私が、スポーツに全振りして大丈夫かなと思った選手は、
テコンドーではいませんが、キックボクシングでは数人います。
「競技に全てを賭ける」ことは素晴らしい反面、それ以外の時間をどう過ごすかで、引退後の人生が大きく変わります。
その理由を書いていきます
■引退後に苦しむタイプ
「俺はスポーツ以外では何もできない」と思い込んでしまう
周囲が“元日本代表”“元プロ”などと扱わなくなると、自己価値を見失う
現役時代に「人間関係」「経営感覚」「発信力」などを鍛えてこなかった
結果、心が荒んだり、プライドが邪魔して新しい挑戦ができなくなる
このタイプの元選手がやさぐれたり、卑屈になったりするのは、
“燃え尽き症候群”というより、“自己喪失”に近い現象だと思います。
■引退後も尊敬され続けるタイプ
現役時代から「学び」や「人との繋がり」を大事にしていた
コーチング・教育・経営・地域活動など、社会と関わる視点を持っていた
現役の実績を“手段”として活かし続けている
「スポーツを通じて学んだこと」を別分野でも発揮できる
■さらに、、
強い人ほどこう考えていると思います
「スポーツも、人生の修行の一部にすぎない」
この視点を持っていた人は、日本一、世界一を取れなかったとしても、
「人生の糧を得た」「学びがあった」と納得できます。
逆に、
「これで日本一、世界一を取れなきゃ意味がない」
と思っていた人は、取れなかった瞬間に全てが崩壊します。
なので、子供にスポーツ全振りさせても良い可能性があるのは
その辺分かってる
頭の良い親。
自身の道場の名声や利益に走らない指導者。
というのが必須だと思います。
それがないと
子供の人生をおもちゃにしている
ヤバい大人達の餌食になってしまいます
■検索サイト
https://テコンドー.jp/
■閃舞館(せんぶかん)
https://senbukan.com/
https://taekwondo-osaka.com/
https://osaka-taekwondo.com/
私の指導させて頂ている道場。
桃谷、京橋にあります!
———————————————
★仕事(一部)紹介★
■ホームページ・SEO対策・ネット広告
https://koglehp.com/
■世界初!驚くほど薄い延長コード
https://flat-cord.com/
———————————————
★SNS★
■Youtube
https://www.youtube.com/user/keritube23/playlists
■Twitter
https://twitter.com/taekwondo2323
■ インスタグラム
https://www.instagram.com/k.kogle23/